ダイアン35の効果

黄体ホルモンと卵胞ホルモンを有効成分として配合する医薬品に「低用量ピル」と呼ばれる製品があります。
低用量ピルは別名経口避妊薬とも呼ばれる製品ですが、その名前からも分かるように、基本的な使用目的としては避妊を目的としたものです。
しかし配合されている成分のもたらす作用により、ニキビの治療といった副次的な作用が発生することもあります。
そんな副次的な作用に焦点を置いた低用量ピルに「ダイアン35」と呼ばれる製品があります。
ダイアン35は避妊だけでなくニキビの改善といった作用、そして一般の低用量ピルでは行えない、少々特殊な目的で使用されることがあります。
ここではそんな特殊な使われ方をするダイアン35の効果について、紹介をします。
避妊効果
最初に紹介するダイアン35の使用効果は「避妊効果」です。
ダイアン35には有効成分として黄体ホルモン、そして卵胞ホルモンというホルモン物質を模して作られた人工のホルモン製剤が配合されています。
このホルモン製剤の基となった物質というのは、女性ホルモンの一種であるエストロゲンとプロゲステロンです。
これらの物質は生理周期に合わせて分泌量が変化し、それに伴い排卵や卵子の成熟といった現象が発生します。
ダイアン35を服用した場合、これらの物質が体外から取り込まれ、人間の脳は必要十分な量のホルモン物質が体内に存在すると錯覚を起こし、身体にホルモンの生成を止めるように指示を出します。
その結果、ダイアン35に配合されるホルモン製剤によって生理の発生や卵子の成熟といった妊娠に必要となる要素がコントロールされた状態となり、身体が妊娠しない状態を作り出すことが可能となるのです。
ダイアン35を使用した避妊方法は人間の体内で発生する妊娠に必要となる現象をコントロールする避妊方法です。
したがって、一般的な避妊方法のように卵子と精子の接触を立つ、受精と着床を防止するといった方法とは違い、元の部分から避妊が行えるようになるため、非常に優れた避妊効果を得られます。
ニキビ・多毛症治療効果
次に紹介するダイアン35の使用効果は「ニキビ・多毛症治療効果」です。
低用量ピルに配合されている人工のホルモン製剤の効果として、男性ホルモンの働きを抑制するという効果があります。
この男性ホルモンの働きを抑制する作用というのは、厳密にはホルモン製剤にある効果ではなく、自然に生成される黄体ホルモンや卵胞ホルモンと呼ばれる物質がもつ効果になります。
そしてこの男性ホルモンの働きを抑制する効果というのは、一般的な低用量ピルでも得られるものですが、ダイアン35に配合されている成分はこの抑制効果が他のピルと比べても高いものになっています。
そのため、ダイアン35を服用した際には体内で分泌される男性ホルモンの働きが優位になることにより起こるニキビや多毛症、そしてFAGAと呼ばれるような脱毛症の改善が可能となります。
ダイアン35を使用した際のニキビや多毛症の改善効果は非常に強く、男性ホルモンが原因となるニキビの中でも難治性と呼ばれる何度も再発し治りにくいニキビに対しても、非常に強力な効果を発揮します。
したがって、このダイアン35というのは海外でこそ避妊を目的とした低用量ピルとして扱われていますが、日本では避妊薬でなくニキビや脱毛症、多毛症の治療薬として名前が知られています。
女性化作用
最後に紹介する使用効果は「女体化作用」というものです。
この女体化作用というのは聞き馴染みのない作用ですが、簡単に紹介をすると「性同一性障害の治療」というものになります。
性同一性障害というのは多くの人が知っている通り、肉体の性と精神の性が一致しないという症状です。
治療方法としては自分の身体と心の性を一致させる、というような方法が一般的に行われますが、その際「MtF」とよばれる身体は男性、心は女性の人物が使用するのが、ダイアン35です。
ダイアン35に配合されるホルモン製剤には強力な男性ホルモンの抑制作用がありますが、その作用の強さというのは男性ホルモンの分泌量が多い男性のホルモンバランスを逆転させるほどです。
したがって、男性がダイアン35を服用すると体内の男性ホルモン量が減少し女性ホルモンが増加していき、徐々に肉体が女性らしい肉体へと変化をしていきます。
こういった「男性が女性の体になる」という作用のことを冒頭で紹介した「女体化作用」と呼びます。
ダイアン35を男性が服用した場合、心身に対して非常に大きな影響が現れ、副作用が強く出ることが知られていす。
そのため、MtFの人物がダイアン35を使用する際には細心の注意を払いながら、服用を行う必要があります。
ダイアン35の成分
ダイアン35には有効成分として黄体ホルモンと卵胞ホルモンという2つのホルモン物質を模した人工のホルモン製剤が配合されています。
これらの成分ですが、それぞれ名前を「酢酸シプロテロン」と「エチニルエストラジオール」と呼びます。
これらの物質はそれぞれ異なる作用の仕組みを持っており、身体に吸収された際には互いに違った作用を身体にもたらします。
各成分がどういった仕組みで身体に対して作用し、どういった影響をあたえるのか、ここでは紹介します。
酢酸シプロテロン
初めに紹介する成分は黄体ホルモンの「酢酸シプロテロン」です。
酢酸シプロテロンは別名「シプロテロンアセテート」と呼ばれる物質で、医薬品としては「抗アンドロゲン剤」と呼ばれる種類の医薬品となります。
酢酸シプロテロンは黄体ホルモンのプロゲステロンを模倣して作られている物質で、身体に吸収された際には黄体ホルモンと同等の効果を発揮します。
そして酢酸シプロテロンと同時に卵胞ホルモンを模した物質を摂取することによって体内で生成されるホルモン物質の分泌を抑制し、避妊効果が得られるようになります。
そして同時に、酢酸シプロテロンには非常に強力な抗アンドロゲン作用、男性ホルモンの活動を阻害する作用があります。
したがって、体内で分泌される男性ホルモンの活動を抑制し、ニキビや多毛、脱毛といった症状の改善に始まり、男性の女体か作用といったものをもたらします。
エチニルエストラジオール
次に紹介するのは「エチニルエストラジオール」です。
エチニルエストラジオールはホルモン物質の「エストロゲン」という卵胞ホルモンを模して作られたホルモン製剤で、体内に吸収されるとエストロゲンと同等の働きをします。
エストロゲンの働きとしては、身体を妊娠可能な状態に移行させるような働き、子宮内膜の成熟促進といったものに始まり、精子が子宮内に入り込みやすくする手助けをするような働きもあります。
エチニルエストラジオール単体で使用する状況というのは、ホルモン療法と呼ばれるようなホルモン製剤を使用した疾患の治療が一般的です。
低用量ピルとして使用する際には黄体ホルモンを模した成分と混合した医薬品を生成し、それを服用します。
そうすることによって、体内の黄体ホルモンと卵胞ホルモンが平時よりも多量に分泌されている状態を擬似的に作り出し、避妊効果が得られるようになります。
まとめ
低用量ピルと呼ばれる医薬品のなかでも、男性ホルモンが原因となり発症する症状に対して非常に強い効果を発揮する製品として「ダイアン35」があります。
ダイアン35は女性の体内で分泌される黄体ホルモンと卵胞ホルモンを模して作られたホルモン製剤を配合している医薬品で、非常に強い抗男性ホルモン作用があります。
したがって、低用量ピルとしての避妊効果は勿論ですが、男性ホルモンが原因となり発症するニキビや多毛、脱毛といった症状の改善が可能となります。
また、抗男性ホルモン作用を活かして「女体化作用」と呼ばれる現象を発生させ、性同一性障害の中でもMtFと呼ばれる症状の改善を行う際にも使用されることがあります。